1 ![]() 日曜日は久しぶりに千葉ポでの開催でした。 チクチク草もほとんど駆除されていて。 だけどぉ~霜が溶けてドロドロの田んぼ状態 フリースタイラーにはかなり厳しい状態です。 そんな中でも皆さん頑張って素敵なplayを見せてくれました 朝早い時間はお天気も良く風もなかったのでドロドロを除けばとても良いコンディションだと喜んでいたのですが 開会式が始まる頃から風が出始めて その風の冷たさといい強さといい尋常じゃありませんでした。 太陽の光あたる所でも風がとにかく冷たかったので暖かい所が全くなく 寒さとの戦いになってしまいました。 フリースタイルの方では今回もぺぱ男さんは予選落ちでしたが これから何をすべきか、これからどんな風にトレーニングしていくべきかがはっきりとわかってきたので 参加して良かったと思っています。 ぺぱ男さんは確実に前に進んでいると形になってはっきりわかってきた感じです。 パッと見あまり変わってないように見えますが私としてはしっかりと 変化を感じられているこの頃です。 まぁ後はオットに頑張ってもらうしかないなあってところですかねー 今回ぷらすははオープンのみのエントリーで頑張ってもらう事に… 1R目は完全にぷらすに助けられた形でのラウンドでした 投げ急いでいる状態で スローはそれなりに形になっていましたが、 受け渡しにかなり問題ありでした。 オットがガチャガチャ動くのでぷらすも オットの正面に入れずかなり大回りの受け渡しになって 最後のスローはコートの サイドラインギリギリのラインから投げ出していました。 それでも何とかトップで1ラウンドを終えることができました。 今回はぷらすのおかげでトップで通過ってところだよね とオットに伝えると苦笑いして納得してました。 2ラウンド目はさらに風が強くなっていいて 投げ練の時なんかはかなり多く場外に出していました 見ていてコリャダメだと笑えるほどでした。 2ラウンド目は他の方々もなかなかポイントを伸ばすことができず そのままなんとか逃げ切ったっていう感じでした。 ただねぇ~ AWIのディスタンスルールは 場外にディスクを投げ出した場合は その時点でゲーム終了になるわけで 今回も風が強くて何チームかは 途中でゲーム終了になった方も。 なかなか厳しいですね 一投で終了の方もみえて でね。オットもやっちまったわけですよ場外 まぁ~2ラウンドの最後のスローだったから何とかよかったけど いやいやよくないって MCのここでTOPに出たとか言われた辺りから徐々にスローが乱れはじめて で、最後のスローが場外 最後まで気を抜くなよなぁ~。 と、言う事で ぷぅ~ちゃん、今回も優勝出来ました。 最近やっと5投入れられるようになった ぷらすですが、一応駿足の異名を持つぶらすなのて 5投入らん事がダメダメなわけで (受け渡しが。。。いまいち問題だったんで) 最近受け渡しが以前よりかなりマシになってきた ディスタンスだったら少し勝負出来るようになってきました。 と言っても今年はぷらすも7歳になります。 遅咲きですがディスタンスで もうひと頑張りするらしいので なぁ~んも考えて無いガチャガチャぷらすですが ディスタンスの方でもよろしくお願いします。 『あたちは遊べたらなんだっていいんだぁ~…』 とぷらすは申しております。 ▲
by m-papipupe
| 2013-02-28 23:04
| 我が家のワンコ
![]() 先週は袖ヶ浦でUFOの大会に行って来ましたよん 今回はいつもと少しルールも違って フリースタイルとディスタンスと両方やるのは一緒だけど フリースタイルのみで決勝ラウンド ディスタンスのみでの決勝ラウンド そしてフリースタイルとディスタンスの ポイントを合計してでの表彰と 一粒で三度美味しいご機嫌なゲーム ぷらすも公式戦八ヶ月ぶりのフリースタイル参戦です。 ぷらすはよかったですよ。 風もそんなに強く無かったし、 条件的には悪く無かったと思いますよ。 がぁ~…練習不足とリズムがチグハグで なんだかね かみ合わない内に終わっちゃいました。 キャッチ率も悪かったし ぷらすが弾け過ぎて最後まで体力持たなかったですね。 フリースタイルは残念な感じだったけど まぁ~ぷらすも久しぶりに楽しそうだったし 久しぶりの参戦にみんなも応援して下さって、それも嬉しかったです。 それにそれに・・・今回は偶然ですが ぷらすのお里のじぃじ(Iさんすみません)も来て下さっていて ぷらすのリードを持って下さったり ディスタンスの様子も見てて下さっていて、ぷらすの元気な 姿を見せられたのも嬉しかった。 (ぷらすのリードを持ってくれたワンコだいすきさんには 色々とお恥ずかしい所をお見せしてすみませんでした) ぷらすもまた機会があれば フリースタイルにも出してみますね。 フリースタイルは撃沈だったけど ディスタンスで頑張れば、ディスタンスの部での入賞も狙えるから 気持ち切り替えて頑張って さてさて ぺぱ男さんですが 年末から2セクションのみを練習してきました。 しっかり練習出来たわけではなかったけど 今回我が家のテーマは 練習したセクションのノーミス ぺぱ男を真正面から迎えない・・・でした。 結果は ノーミスは× 正面からは△ が、1ラウンドを終わった後にいつものオットの悪い癖が出てる事が発覚 ぺぱ男さんは何とかフリースタイルの2ラウンドに進む事が出来たので 2ラウンド目はいつもの悪い癖を意識してプレーする事をテーマに。 2ラウンドが終わった所でオットが 「どうだった?」と声を掛けてきたんだけど 「まだねぇ~・・・」 これからの課題がまた増えちゃったけど いつもより会話をした私達・・・ 最近チョッとだけ冷静にオットとぺぱ男のプレーを観察出来る様になったし アドバイスも出来る様になったきた気がする私 今までは感情的になりすぎて「下手くそ」しか言葉が出なかったけど ぺぱ男を生き生きとプレーさせるのは 私たちが協力しなかったら出来ないことだから もちろん「下手くそ」なのを自覚してもらってから その上で一緒に頑張っていこうと。 その為には私自身が感情的になるんではなくて 冷静に見ることだなって思えるようになってきました。 そしてそして、ディスタンスの部ですが ディスタンス1ラウンドはまず全員が出られます ここで一度気持ちを仕切りなおして 頑張ってもらいます。 この日スローが安定してた事が攻して ぷらすが1位 ぺぱ男は2位で1ラウンドを通過。 我が家のオットは何故か決勝ラウンドに弱いので・・・ 出番前に「普通でいいから。。。とにかく犬達を裏切らないでね」って 声を掛けて 私も仕事があったのでオットに任せて見守るだけ。 今回は2ラウンドも安定していて 何とかぷらすが優勝。ペッパーは2位で終わる事が出来ました。 後で聞いたらオットも相当緊張してたらしい。 しかも「裏切らないでね」って言葉で余計緊張したって言ってました。 フリースタイルとディスタンスのポイントを合算する総合でも ペッパーはディスタンスポイントが高かったので なんとか4位になりました。 が、日々進化してるトッププレーヤーの方々。 我が家も今以上の努力をして 家族で頑張っていこう~って思える一日でした。 さて・・・新しい課題も見つかったし 新しい欠点も見つかったし やること目白押しだけど 前に向って進んでいこうねぇ~~ ご清聴ありがとうございました。 ▲
by m-papipupe
| 2013-02-01 22:59
| 我が家のワンコ
1 |
カテゴリ
以前の記事
2015年 04月 2014年 02月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ブログパーツ
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||